-
花菱紋漆塗錫棗
¥30,000
寸法:高さ 6.5cm 直径 6cm ……………………………………………………………………………………………………………… 金蒔絵の製作工程についてはこちらからご覧ください 【美術商が伝授!】芸術は永遠の資産 世界が驚嘆した古の日本の美術 金蒔絵編 https://youtu.be/fq6etRm2C9s?t=108
-
揚哉作 待宵草図彫漆棗
¥350,000
寸法:高さ 7cm 直径 7.5cm 共
-
九代大樋長左衛門作 獅子香炉
¥150,000
寸法:高さ 11cm 幅 10cm 奥行 7cm 共
-
彫漆細工短冊入
¥150,000
寸法:高さ 6.5cm 幅 44cm 奥行 11cm 共
-
時代蒔絵 流水に沢瀉図小箱
¥55,000
寸法:高さ 6cm 直径 8cm ……………………………………………………………………………………………………………… 金蒔絵の製作工程についてはこちらからご覧ください 【美術商が伝授!】芸術は永遠の資産 世界が驚嘆した古の日本の美術 金蒔絵編 https://youtu.be/fq6etRm2C9s?t=108
-
時代蒔絵 菊水図硯箱 日本
¥180,000
寸法:高さ 4cm 幅 20cm 奥行 23cm 合イ-10
-
時代蒔絵 流水に菊図香盆 日本
¥280,000
寸法:幅 32cm 奥行 23cm 共イ-1122
-
鶴亀香炉、香合 日本 萬古焼
¥70,000
寸法:亀 高さ 5cm 幅 8cm 鶴 高さ 6cm 幅 8cm 共
-
小田和生作 堆朱茶筒 日本
¥180,000
寸法:高さ 13cm 直径 10cm 共イ-1213
-
象彦作 花籠車図香合
¥35,000
寸法:直径 9cm ……………………………………………………………………………………………………………… 金蒔絵の製作工程についてはこちらからご覧ください 【美術商が伝授!】芸術は永遠の資産 世界が驚嘆した古の日本の美術 金蒔絵編 https://youtu.be/fq6etRm2C9s?t=108
-
玉川堂作 銀製茶筒・茶托
¥65,000
寸法:茶筒 高さ 12cm 直径 9cm 茶托 直径 11cm 共イ-334
-
樂吉左衛門作 舟小皿 5客組
¥90,000
寸法:高さ 4cm 幅 11cm 奥行 8cm
-
カリン木台
¥25,000
寸法:高さ 4cm 直径 18cm
-
漁夫図 柘植根付 19世紀
¥65,000
寸法:高さ 6cm 幅 5cm 奥行 4.5cm 昔の日本の衣服といえば、着物に帯。 印籠や煙草入れなど、携帯用の道具を落とさないように帯から紐で提げるために使われたのが根付です。 歴史は古く、室町時代頃から日本独自の産業として作られ始めました。 4、5cmの小さな塊に表現されるデザインは動植物や人物など変化に富み、世界に多くの収集家を生んでいます。 現在では数が少なく、古美術品として希少価値を生む結果となっています。 ニイ
-
縞黒檀花台
¥7,000
寸法:高さ 9cm 縦横 6.5cm
-
紫檀観音像 中国 20世紀
¥65,000
寸法:高さ 24cm 幅 5cm 奥行 4cm
-
紫檀魚籃観音像
¥95,000
寸法:高さ 20cm 幅 7cm 奥行 5cm
-
古銅勢至観音像 18世紀
¥55,000
寸法:高さ 11.5cm 幅 4cm 奥行 2cm イト
-
古銅勢至観音像 18世紀【2】
¥15,000
寸法:高さ 7cm 幅 2.5cm 奥行 1.5cm
-
銅製象耳花器 19世紀
¥55,000
寸法:高さ 19cm 直径 8cm
-
紫檀劉備玄徳像 中国 19世紀
¥38,000
寸法:高さ 23cm 幅 8cm 奥行 6cm
-
達磨図 柘植根付 日本 江戸時代
¥28,000
寸法:高さ 2cm 直径 4cm 昔の日本の衣服といえば、着物に帯。 印籠や煙草入れなど、携帯用の道具を落とさないように帯から紐で提げるために使われたのが根付です。 歴史は古く、室町時代頃から日本独自の産業として作られ始めました。 4、5cmの小さな塊に表現されるデザインは動植物や人物など変化に富み、世界に多くの収集家を生んでいます。 現在では数が少なく、古美術品として希少価値を生む結果となっています。
-
面型柘植根付 日本 江戸時代
¥25,000
寸法:高さ 2cm 幅 3.5cm 奥行 4.5cm 昔の日本の衣服といえば、着物に帯。 印籠や煙草入れなど、携帯用の道具を落とさないように帯から紐で提げるために使われたのが根付です。 歴史は古く、室町時代頃から日本独自の産業として作られ始めました。 4、5cmの小さな塊に表現されるデザインは動植物や人物など変化に富み、世界に多くの収集家を生んでいます。 現在では数が少なく、古美術品として希少価値を生む結果となっています。
-
平戸焼 大黒図根付 日本 江戸時代
¥15,000
寸法:高さ 4cm 直径 3cm 昔の日本の衣服といえば、着物に帯。 印籠や煙草入れなど、携帯用の道具を落とさないように帯から紐で提げるために使われたのが根付です。 歴史は古く、室町時代頃から日本独自の産業として作られ始めました。 4、5cmの小さな塊に表現されるデザインは動植物や人物など変化に富み、世界に多くの収集家を生んでいます。 現在では数が少なく、古美術品として希少価値を生む結果となっています。